忍者ブログ

フォーミュラE+

Home > チームアグリ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鈴木亜久里インタビュー

鈴木 亜久里
※「スーパーアグリ」から「アムリンアグリ」へとチーム名は変わったが・・・
鈴木亜久里

【EV(電気自動車)最前線】@DIME から

元F1ドライバー・鈴木亜久里「僕がフォーミュラE参戦を決めた理由」

鈴木亜久里氏が2014年9月から始まる電気自動車のフォーミュラレース選手権「フォーミュラE」に自身の名前を冠したチームを参戦する。
彼をそうさせたのは、新しモノ好きの血が騒いだのと同時に、レースが果たす技術進化に対する確固たる信念によるものだった。

「F1時代(06年から08年)の仲間、マークとピーターから“一緒にやらないか?”と連絡をもらったのが事の始まりだね」

「フォーミュラE」参戦を決めたきっかけは仲間からの誘いだった。

スーパーアグリフォーミュラワンチームのチーフエンジニアだったマーク・プレストンとエンジニアのピーター・マクールがチームを結成。
亜久里氏はチームの“顔”のような役割を担うことになる。

「2人には“僕ができることだったら何でも手伝う”と約束した」

具体的にいうと、スポンサーを集めたり自動車メーカーとのコラボレーションを手伝ったりするといったことだ。
F1時代と違って、今回はあくまでもサポート役に徹すると話す亜久里氏。
全く新しいカテゴリーへのチャレンジを決断した本当の理由を聞いてみた。

「これからのクルマは必ず電気がエネルギー源になる。だったら、それでレースをしてみたいよね。将来それが“究極のEV”といわれる燃料電池車になったとしても、バッテリーとモーターがクルマを動かすのに変わりはないから」

チームオーナーとしての決断という前にひとりのクルマ好き、ひとりの人間として興味が彼を突き動かしたということだ。
新しいモノ好きの彼らしい一面だといえる。

レースは走る実験室”甦るホンダのコンセプト

亜久里氏によると、実はほかにもうひとつ深い動機があるという。

「60年代にホンダが初めて、F1グランプリにチャレンジした時のコンセプトが“レースは走る実験室”だった。技術はレースで戦うことによって鍛えられ、磨かれていくものなんだ。それもスピーディーに。結果的に戦うことが技術革新を加速させるからね」

過去のクルマの歴史を遡れば、“そんなの非現実的だ”とか“絶対に無理”とかいわれたものが、F1をはじめとするレーシングカーの開発によって実現し、あっという間に普及する。
技術の進化=レースの歴史だったのだ。

「本田宗一郎さんがレースに積極的だったのは、それなんだよね」

これから間違いなく僕らが想像できないことが起こる

しかしホンダが“走る実験室”を標榜していた60年代後半と現在とでは時代と技術が様変わりした。

「今はもう、レースの世界から乗用車に応用できる新しい技術が生まれていない。レーシングカーの技術と乗用車の技術の進化の系統が分かれてしまったから。でも、電気自動車の技術はこれから発展する分野だから挑戦してみたくなった。例えば、バッテリーメーカーと一緒になって開発したレース用バッテリーが1回の充電で1000km走れたら、そのまま一般のEVに応用できるかもしれない。それは、モーターや制御技術、回生技術だって同じこと。間違いなく今の僕らには想像できないことが起こると思う。そういう時代が近づいていると肌で感じている」

ひそかに注目している技術は「シリコンセパレーター」

「フォーミュラE」の初年度は、マシンもパワートレインも各チーム共通のものを使うことになっている。
しかし、2年目はパワートレインを、3年目はマシンもパワートレインの両方を自力で開発しなければならないという。

「3年目から、いよいよガチンコの勝負になってくるんだろうね」

ここから各国の自動車メーカーとEV関連メーカーの総力戦となるというのが亜久里氏の見立てだ。

亜久里氏によると、今、ひそかに注目している技術があるという。
それが信越化学のシリコンセパレーターだ。
これはすでに発表されている技術で非常に高価だが、それを用いると航続距離が5倍から10倍に伸びるというのだ。

「いくら高かろうとレースでは関係ない。僕がやっていた時のF1のエンジンだって1基6000万円もしていたしね。だから1台分のバッテリー代で3000万円を請求されても驚かない。それで勝てるんだったら安いものだから」

9月13日、亜久里氏が指揮を執る北京での開幕戦が待ち遠しい。

「技術はレースで戦うことによって鍛えられ、磨かれていくもの」

    
    
PR

アムリン・アグリのテストドライブ【動画】

アムリン・アグリ・フォーミュラEチームの動画が短すぎる。
2人合わせても、20秒弱。
ダ・コスタに関しては、わざわざアップしなくてもと思うくらい・・・

キャサリン・レッグ(Katherine Legge)
アムリン・アグリ


アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(Antonio Felix de Costa)
アムリン・アグリ

    
    

アムリン・アグリ、もう1人のドライバーはアントニオ・フェリックス・ダ・コスタ

アムリン・アグリ、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタを起用
アントニオフェリックス・ダ・コスタ

チーム名こそ変更されたが、元々スーパーアグリの名前でエントリーしたチーム。
日本人ドライバー起用を期待していたが、女性ドライバーのキャサリン・レッグのチームメイトに選ばれたのはレッドブルの育成ドライバーでもあるアントニオ・フェリックス・ダ・コスタだった。

    
    

スーパーアグリからアムリンアグリにチーム名変更

スーパーアグリフォーミュラEチームは、スポンサー契約によってアムリン・アグリ・フォーミュラEチーム (Amlin Aguri Formula E Team)としてフォーミュラEを戦うことを発表。
さらにイギリス人女性ドライバーのキャサリン・レッグを新シリーズのドライバーとして起用することも発表した。
アムリンアグリ

チームは、2006~2008年までF1参戦したスーパーアグリのチーム代表、鈴木亜久里氏がエグゼクティブ・チェアマンを務めるが、実際の活動はスーパーアグリF1時代にテクニカルディレクターを務めたマーク・プレストンと、チーフデザイナーだったピーター・マックールが指揮することになっている。

マーク・プレストン
アムリンの専門知識と我々のレース経験は、有力なコンビネーションになるだろう。
フォーミュラEは非常にエキサイティングで過酷なチャンピオンシップだ。
だが、それが興味深く新たな次元をこのスポーツにもたらすと思っているよ。

キャサリン・レッグ
これは私にとって 本当にエキサイティングな機会です。
マシンはファンタスティックで、とても素晴らしく見えます。
そして、非常に速いです。
世界の主要な都市の公道でレースをすることは驚くべき経験であり、多くの人々がレースに触れる素晴らしい機会になると思います。

    
    

スーパーアグリも準備は進んでいる。

ドニントンパークにあるフォーミュラE本部に届いた荷物。
スーパーアグリのフェイスブックにアップされていました。

中身が気になるところです。

Super Aguri Formula E Team から
The second batch of Formula E cars have arrived today at the Donington HQ!
Formula E

    
    

スーパーアグリも順調にシェイクダウン完了

スーパーアグリは、シェイクダウンテストにケビン・コリュスとアントニオ・フェリックス・ダ・コスタを起用。
スーパーアグリ

マーク・プレストン
我々の新しいマシンは、私の期待よりも多くの周回を重ねた。
全体的にもシェイクダウンはすごくうまくいったし、いくつものデータを集めエンジニアとドライバーも多くの事を学ぶことができたよ。

    
    

スーパーアグリのボードメンバーにミッシェル・モル氏が就任

ミッシェル・モル氏
スーパーアグリ・フォーミュラE・チームのボードメンバー就任のお知らせ

Super Aguri Formula E Team

スーパーアグリ・フォーミュラEはオランダ出身の実業家で、商業宇宙飛行の先駆者であるミッシェル・モル氏をチームのボードメンバーに就任した事をご報告いたします。
44歳のモル氏は現在、共同出資したF1チームである、サハラ・フォースインディアF1チームの共同チームオーナーであると同時に、宇宙旅行事業に関連する私会社のスペース・エクスペディション・コーポレーション(SXC)の共同設立者であり、CEOを努めています。

鈴木亜久里(エグゼクティブ・チェアマン)
スーパーアグリ・フォーミュラEのボードメンバーにミッシェルを迎える事が出来て本当に嬉しく思います。
スーパーアグリの夢はフォーミュラEを通して世界でもっと電気自動車が普及し、もっと身近なものになる事です。
ミッシェルは宇宙飛行事業の発展への強い決意の持ち主であり、最も大切である我々と同じ電気社会を目指す一人です。
彼がボードメンバーに加わる事で、モータースポーツへの熱意、ビジネスに関する鋭い洞察力をチームに持ってきてくれると共に、電気自動車の可能性の更なる開発を促進してくれると思います。

ミッシェル・モル(スーパーアグリ・ボードメンバー)
3年前にXCORエアロスペイスと共に商業宇宙飛行事業を立ち上げました。
それは、この事業は興奮(刺激)と有意性と言う二つの本質的な側面を一体化していると思ったからです。
これらの様に素晴らしい個人ミッションは後に次世代の航空機製造などの開発促進になると思っています。
そして、それが亜久里から、チームのボードメンバーにならないかと誘われた際に一瞬もためらう事が無かった理由です。
他のチームと共に、競争の激しい中で新世代の電気自動車を開発していくと同時に、世界中のモータースポーツファンへ感動的で忘れる事のない経験を提供をする。
これから、スーパーアグリと共に世界の各国の素晴らしい町を訪問しフォーミュラEを紹介するのが楽しみです。

フェリー・スパイケルマン(コマーシャル・ディレクター)
ミッシェルの様な優れた、世界的に尊敬されたビジネスマンをボードメンバーとしてチームに迎える事は、我々の事業と商業活動にとても良い影響を及ぼしてくれると思う。
彼の新規F1チームを設立そして運営、そして多くの成功を収めている新規企業への投資をして来たという過去の経験は、私達の様に新しいチームがフォーミュラEと新たなスピンオフ・テクノロジーのコラボレーションで事業的可能性を解き放つ大きな助けとなると思います。

モル氏は、モータスポーツ活動に関与すると共に、ロスト・ボーイス・インターナショナル(LBi)を設立、後のグローバル・マーケティング及びテクノロジー・エージェンシーであり、プレイステーション向けのヒット作“Killzone”を創造したビデオゲーム開発で知られるゲリラ・ゲームス社である。
モル氏はコンピューター・サイエンスと数学の学位をオランダのライデン大学で取得している。

FIAフォーミュラ・E・チャンピオンシップは、今年の9月から開始される世界初の完全な電気シングル・シーター・レース・シリーズである。
全10戦の開幕レースは北京の「鳥の巣」と呼ばれる、あの素晴らしいスタジアムを背景にしたストリート・サーキットで開催される。

スーパーアグリ公式サイトから

    
    

フォーミュラE+

FIA Formula E Championship
フォーミュラE+
フォーミュラE シーズン5
開幕戦 2018年12月15日
サウジアラビア ディルイーヤePrix

フォーミュラE+ ブログ内検索



オンラインライブ情報

ファンブースト(FanBoost)投票

FanBoost-Vote
ファンブースト(FanBoost)