忍者ブログ

フォーミュラE+

Home > EV電気自動車

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アップル参入で市場拡大の電気自動車 日本車は勝ち抜けるか

日本で次世代エコカーの主役候補といえば、水素をエネルギー源とする燃料電池車(FCV)ばかりが注目されているが、世界の自動車市場を見渡すと、EVやPHVといった電気自動車の普及促進が優先されている。
7月22日に発表された総合マーケティング会社・富士経済の調査でも、EVとPHVの世界販売台数は現状(2014年)でそれぞれ19万台、12万台と少ないものの、2035年予測では463万台(2014年比で24.4倍)、611万台(同50.9倍)と大幅な市場拡大を見込む。

電気自動車がこれほど期待される理由は何か。
富士経済は次のように分析している。

欧州やカリフォルニアなどのエリアにおいて、充電インフラの増加やこれに伴うサービスの充実以外にもEVの価値を認識するユーザーが着実に増加した。
欧州などでは、航続距離の延伸、EVならではの技術やサービスがさらに充実することで、リピート需要に加えて新規ユーザーを取り込み、市場は大幅に増加すると予想される。
また、主要国では補助金政策の下支えや、CO2排出量の環境規制がより厳しくなることを見越して、大手自動車メーカーが電気自動車の車種拡充を予定していることなどを挙げている。
GM、フォード、VW、BMW……、電気自動車開発に力を入れる大手メーカーは数多いが、最近では米アップルがEV参入を計画し、クライスラーから幹部を引き抜いたり、BMWとの協業が囁かれたりするなど、競争環境は業界の垣根を越え出した。

自動車ジャーナリストの井元康一郎氏がいう。
昔だったらエネルギー効率の高いエンジンやハイブリッド開発などは、大手メーカーが1000人以上の人海戦術をしなければ出来なかったものが、いまはクルマづくりの設計技術が超速に進歩したために10人、20人のチームで完成させられる。
だから専業メーカーでなくても立派なビジネスとして成立し得る時代なのです。

日本に進出している電気自動車メーカーの米テスラモーターズも、元はIT起業家のイーロン・マスク氏によって2004年から本格的に事業拡大をした、いわば後発組である。

翻って、日本の自動車メーカーはどうか。
電気自動車開発に積極的なのは、残念ながら日産自動車1社といっても過言ではない。
「i-MiEV」で先鞭をつけた三菱自動車をはじめ、トヨタやホンダも基礎技術は持っているものの、新車開発には活かし切れていないのが現状だ。

結局、国を挙げて燃料電池車の普及促進が図られているために、メーカーもなかなか電気自動車との両睨みができない。
補給インフラの整備や走行コストを考えれば、燃料電池車の前に電気自動車を普及させたほうが、よほど現実味があるのに……(業界関係者)

だが、裏を返せば2010年の発売以来、約17万台(5月現在)の世界販売台数でジワジワと知名度を上げる日産の「リーフ」が、今後、国内外のEV市場で牽引役となれるチャンスが広がっている。
しかも、これまで電気自動車のネックと言われ続けてきた航続距離の問題も解消されつつある。
日産は今年後半にマイナーチェンジするリーフで、航続距離を228km→300kmに延ばすことに成功した模様だ。
 日産リーフ

EVで遠出をすると、常にバッテリーの残量が気になるうえ、エアコンなどを利かせているとカタログで謡われている距離は走れない。
私も過去に電気自動車を試乗して神奈川の箱根や小田原方面に出掛けたのですが、充電スポットがないところで航続残が数キロと表示されて冷や汗もののドライブになりました。(前出・井元氏)

日産のカルロス・ゴーン社長もEVの航続距離は近い将来に400kmまで延ばせると明言しており、それが実現すればガソリン車と遜色のないロングドライブが可能になる。
残る課題は、現在1万4000基ある充電インフラの増設や、さらなる低コスト走行の推進、そして「電気自動車だからこそ味わえる運転感覚の魅力訴求」(井元氏)が不可欠だ。
「先の先」といわれる燃料電池車の普及を見据えるあまり、気が付けばアップルなど“EV外車”に日本の自動車市場が占有されていた――なんてことが起こらなければいいが。
NEWSポストセブンから

    
    
PR

EV世界新記録:1.779秒で毎時100キロ【動画】

GreenTeam - World Record - 0-100km/h - 1,779s


シュトゥットガルト大学の学生は、静止状態から1.779秒で毎時100km/hまでの加速の新しいギネス世界記録を設定しています。
電気自動車でこの結果を達成したGreenTeamは、ETHチューリヒが所有していたレコードを0.006秒で更新した。
フォーミュラ学生大会でレースするように設計された100kWの全輪駆動車は、4つのモーターと6.62kWhの電池パッケージによって供給されています。
160キロの車両の重量と、重量比電力は、1,6キロ/キロワットです。
つまり、F1のような他の車両(1,0キロ/キロワット)、ブガッティヴェイロンスーパースポーツ(2,08キログラム/キロワット)とポルシェ918スパイダー(2,50キロ/キロワット)と比較しても見事なパフォーマンスです。

    
    

クラシックEV!

2012年のジュネーブモーターショーで、英国のモーガン・モーターカンパニーがEVコンセプトカーの「モーガン プラスE」を出展した。
ザイテック社製の電気モーターとリチウムイオン電池を搭載する後輪駆動車で、モーターの最高出力は120kW、最大トルクは380Nm、1,250kgの車体を静止状態から100km/hまで6秒で加速させ、最高速度は185km/hだ。
航続可能距離は120マイル(約193km)。
モーガン プラスE

そして今年、1953年に生産を終了した3ホイラー(3輪自動車)のEVコンセプトカー「EV3コンセプト」を公開 した。
車両重量は450kgに抑えられ、1 回の充電で最大240km走行できる性能を備えている。
EV3コンセプト

    
    

ホンダS660人気は、EVスターへ繋がるか?

ホンダS660、試乗車に希望者殺到!
ホンダS660

今注文しても納車は来年に
「これほど試乗希望者が多いと思いませんでした。特に土日は事前に予約をいただかないと、試乗することは難しくなっています。平日でも数時間待っていただくことがあります。こんなことは今まで経験したことがありません」
こう話すのは都内のホンダカーズ関係者だ。
SankeiBiz から

このホンダS660、2011年の東京モーターショーに展示された次世代電動スモールスポーツコンセプトカー「EVスター」そのままである。

EV-STERは、ホンダが提案するEV(電気自動車)で、後輪駆動方式の電動2シーターオープンスポーツカー
最高速度160kmで、最大航続走行距離は約160km
リチウムイオンバッテリーで、バッテリーの最高出力は58kw
ホンダEVスター

もともとEVスターはエンジンに載せ替えることが可能な設計でもあった。
ホンダS660=EVスターは、当然といえば当然なのである。
ホンダS660の人気は、将来EVスターの市販化へとも繋がってほしい。

    
    

テスラがレッドブルの元チーフメカを引き抜き。

テスラがレッドブルF1チームの元チーフメカを引き抜き。
バッテリー交換にF1技術を導入
engadgetから
電気自動車のテスラモーターズが、F1 の レッドブル レーシングチーム(RBR)で長年チーフメカニックを務めたケニー・ハンドカマーを迎え入れることを発表しました。
テスラの CEO を務める実業家イーロン・マスクがツイッターで明かしたもので、ハンドカマーは、テスラモーターズのサービストレーニング部門を担当します。
 
テスラモーターズは昨年暮れ、カリフォルニア州でガソリンスタンドならぬバッテリー交換スタンドの試験営業を開始しました。
これはすでに世界的に展開しているバッテリー充電ステーションとも異なり、新品の充電済みバッテリーパックを購入して取り替える方式を採用します。
いまのところ対象はテスラ モデル S のみとなっています。

現在、バッテリー交換スタンドで必要な作業時間は3分前後。
これは充電ステーションで30分かかって充電するのに比べればはるかに早く、イーロン・マスクは「無料でできる充電を選ぶか、すぐに済むバッテリー交換を選ぶかはドライバー次第」としていました。
しかし、バッテリーを交換するにしても運転席に座ってただ3分間を待つのは意外と長く感じるものです。
そこでイーロン・マスクは主力車の飛躍的なサービス向上のためにハンドカマーを迎え入れ、彼が持つ F1 の技術ノウハウを導入することにしました。

ハンドカマーは昨年まで F1 のトップチーム、レッドブル レーシングチーム に所属し、チーフメカニックとしてセバスチャン・ベッテルの4年連続ワールドチャンピオン獲得に貢献しました。
それ以前もベネトンフォーミュラ チーム時代にはミハエル・シューマッハ担当メカとして2年連続のタイトルを獲得し、ベネトンチームが買収されルノーF1チームとなった後もエースドライバーのフェルナンド・アロンソを担当していました。
F1 レースでのタイヤ交換作業は、レース中の給油が禁止されていた1980年代後半で約9秒ほどの時間がかかっていました。
これでも素人からすればとんでもない速さですが、その後給油可能な時期を挟んで、再び給油禁止レギュレーションとなった2010年代の現在、ピットストップでのタイヤ交換は2秒前後にまで短縮されています。
もちろん F1 方式のタイヤ交換技術がそのまま EV のバッテリー交換で使えるわけではありません。
しかし、いかに早く交換作業を完了させるかという点において、タイヤ交換のコンマ1秒のためにしのぎを削ってきたハンドカマーのノウハウはそれなりに応用が効きそうです。
F1からの技術転用で、数年後のテスラのバッテリー交換がどうなっているのか、非常に気になるところです。
昨年、レッドブル レーシングチーム からセバスチャン・ベッテルが離脱し、フェラーリ F1 チーム への移籍を発表しました。
当初はハンドカマーもそれに続くと思われていましたが、蓋を開けてみれば誰も予想しなかったテスラモーターズへの加入。
ハンドカマーは「これまで素晴らしい仲間たちと何度もチャンピオンシップに勝ってきました。
そろそろ新しいものに挑戦したいと思っていたところで、市販車業界の最もビッグなイノベーターの一人とともに仕事ができるのが楽しみです」とコメントしています。

下は2013年、F1 日本GP における ロータス F1 チーム のタイヤ交換の様子。

    
    

エレキング&篠崎愛「充電ラブストーリー」

エレキング
エレキング

ファミリーマート × 日産自動車
ファミリーマートの電気自動車向け急速充電器設置を記念したキャンペーンの限定ムービー。
エレキングとは、ウルトラマンシリーズに登場する人気怪獣です。

エレキングバンド&篠崎愛「充電ラブストーリー」


ファミマdeチャージキャンペーン

    
    

アップルが電気自動車へ参入!

アップルが電気自動車へ参入!
プロジェクト名は「タイタン」
アップル、電気自動車

米アップルは、日産自動車やテスラ・モーターズ、ゼネラル・モーターズ(GM)などに対抗し、数百人体制で電気自動車(EV)の開発に取り組んでいる。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が13日、関係筋の話として報じた。
報道によると、この開発プロジェクトは「タイタン」と呼ばれ、自動車のデザインはミニバンのような形をしているという。

    
    

フォーミュラE+

FIA Formula E Championship
フォーミュラE+
フォーミュラE シーズン5
開幕戦 2018年12月15日
サウジアラビア ディルイーヤePrix

フォーミュラE+ ブログ内検索



オンラインライブ情報

ファンブースト(FanBoost)投票

FanBoost-Vote
ファンブースト(FanBoost)