忍者ブログ

フォーミュラE+

Home > フォーミュラE ニュース

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

片山右京:フォーミュラEの見どころ、ベルリンePrix展望

片山右京が解説するフォーミュラE第8戦の見どころ
F1と同じFIA(国際自動車連盟)が管轄し、電気エネルギーだけを動力源とするフォーミュラカーで競う、まったく新しいチャンピオンシップ「FIAフォーミュラE選手権」
昨年9月13日、中国・北京で開幕、第4戦アルゼンチン・ブエノスアイレス大会では鈴木亜久里率いるアムリンアグリのアントニオ・ダ・コスタが優勝するなど、日本でも注目を集めてきた。
そんな記念すべき1年目のシーズンも後半戦に突入し、モータースポーツの本場ともいえるヨーロッパ・ラウンドがスタート。
5月9日には、その初戦となるモナコ・モンテカルロ大会が開催された。
モナコといえば、F1での市街地コースを舞台にした激しいバトルでおなじみだが、フォーミュラEでも伝統のモナコならではのドラマチックなレースが展開された。
そんなモナコでの第7戦を終え、シーズンも残り4戦を残すのみ。
ドイツ・ベルリン、ロシア・モスクワ、そしてイギリス・ロンドンの2連戦と最終戦までヨーロッパを舞台にしての戦いが続く。

今回、フォーミュラE解説者としておなじみの元F1ドライバー、片山右京氏が伝統のモナコでの第7戦を振り返りつつ、5月23日に行なわれる第8戦ドイツ・ベルリン大会のみどころを、コース分析を交えながら紹介。
さらには総合優勝争いについて語ってくれた。
片山右京

モナコはレイアウトが人工的に作られた市街地コースとは違い、コーナーのRが自然ではないなど独特なんです。
そのなかで、フォーミュラEのマシン特性、重量バランスなどを考えると、1コーナーから2コーナー、3コーナーまでのシケインが見た目に狭かったので、何か起きるだろうと思っていたら案の定アクシデントが起きました。予選からモナコならではの「邪魔をした、された」という競り合いで、ドライバーがヒートアップしていましたし。
今回のモナコはF1で使用するコースの後半部分を使用するということで、ある意味初めてのコース。
その中でのクラッシュでしたが、あれだけで済んだのは逆に奇跡だったと言えるでしょう。
予選を見ても、モナコではタイムをつなげて1ラップを完成させることが、F1でもフォーミュラEでも難しいということが改めてわかりました。
逆にチャンピオンシップを争っている上位陣は本当にレベルの高いレースを見せてくれました。
どのカテゴリーにも負けない、フォーミュラEの初めてのシーズンとは思えないすごいレースでしたね。
そのレベルの高さにも驚かされました。
チャンピオンシップを争う3台がそのまま表彰台に上がりましたが、トップ争いがすごかった。
先頭のセバスチャン・ブエミはペースコントロールをしながらバッテリーをセーブする。
ルーカス・ディ・グラッシのアウディはピット作業が一番速いチーム。
ピットに入ってもうまくすれば前にいけると思いきや、サイド・バイ・サイドに並んで抜けそうだけど抜けない。
そのディ・グラッシに予選で邪魔をされてヒートアップしていたネルソン・ピケJr.は、ファンブーストを使ってストレートで差を詰めると、2コーナーでブレーキングを使いインに入ろうとするも百戦錬磨のディ・グラッシが抑える…。
そんな前3台の争いは本当にレベルが高かったですね。

フォーミュラEの1年目、初めてのヨーロッパでのレースとなる伝統のモナコで新しいマシンがハイレベルのレースを見せた、というのは、世界中のモータースポーツファンを驚かすことになったのではないでしょうか。
そんな1年目のシーズンも残り4戦、歴史に残る初代チャンピオンの争いは、ブエミ、ディ・グラッシ、ピケJr.の3人に絞られつつあると思います。
モナコの優勝でシーズン2勝目をマークしたブエミは総合順位を3位にあげて勢いがあるし、トップのディ・グラッシと2位のピケJr.の差もわずか。
残り4戦は緊張感のある、目が離せないレースになります。
次のベルリンはモナコとは対照的。
1周が2.5kmとフォーミュラEの中では比較的長めで、コーナーが17もあるんですが直角コーナーが一つもない。
ですから、ドライバーにはベストのラインどりが求められ、チームはベストのセットアップをいち早く見つけなければいけないんです。
テスト走行ではチームのシミュレート技術が試されるし、仮に予選で順位を落とせば3強でさえ、優勝争いから脱落する可能性もある。
チームやドライバーに求められるものが、よりハードになるのがベルリンのコースです。
基本的にはターン1までの長いストレートがファンブーストを使ってオーバーテイクが狙えるポイントですが、ターン5からターン6以降のターン10までのタイトなセクションのコーナーの連続では、ラインをクロスさせることでファンブーストがいらないオーバータイクが見られるかもしれない。
ベルリンePrix
飛行場の跡地というフラットでコース幅が狭く、コーナーが多い、というコースを、モナコから短い期間でいかに自分のものにするか。
そんなレースをシーズン後半戦に行なうという意味でも、非常に面白い一戦になるでしょう。
上位3人、3チームとも三者三様の良さがあるので、最終的に誰が総合優勝を手にするのか、予想は非常に難しいですね。
ドライバー目線で言わせてもらえば、ピケJr.の熱い走りは子供っぽいけど面白いと思います。
お父さん(元F1ドライバーのネルソン・ピケ)譲りでもあるし、この世界、あまりクール過ぎても華がないじゃないですか。
アイルトン・セナの甥ブルーノ・セナは、まだ何かが足りないと思います。
例えば、たまに集中して攻め過ぎて自滅したり、ミスをする。
前で何かがあるかもしれない、というリスクを予見する強さだったり、ここ一番では絶対にタイムを出すという速さが必要かなと思います。
モナコでは、予選でアントニオ・ダ・コスタのマシンがクラッシュしたり、サルバドール・デュランがスタート直後に事故に巻き込まれたりと、アムリンアグリは踏んだり蹴ったりでしたね。
(鈴木)亜久里さんが現場に行くといいことがない(笑)。
果報は寝て待てと言いますが、亜久里さんは寝ていた方がいいんじゃないかな(笑)。
ただ、第4戦でダ・コスタが優勝しています。
フォーミュラEはまぐれで優勝できません。
力があるから優勝したわけですから、必ずまた優勝するチャンスはあるでしょうし、表彰台ならまた上ってくれるでしょう。
後輩として亜久里さんを応援しているし、日本人としても期待しているので頑張って欲しいですね。
Sportivaから

    
    
PR

グランプリ・ド・ポーに、フォーミュラEがデビュー

グランプリ・ド・ポーに、フォーミュラEがデビュー

フォーミュラEのマシン「スパーク・ルノーSRT_01E」が、市街地サーキットを使用した歴史的なコースでデビューを果たした。

フォーミュラEでドラゴンレーシングのジェローム ・ ダンブロジオ、フランスGT選手権やポルシェカレラカップに参戦するマイク・パリジ、GP3でもリードするエステバン・オコンの3人がドライバーを務めた。


Grand_Prix_de_Pau
グランプリ・ド・ポー

グランプリ・ド・ポー(Grand_Prix_de_Pau)
フランス南西部のポー市街地で開催される市街地レースで、モナコよりも古く1901年に初開催された伝統のレース。
グランプリの次の週には、ヒストリックカーによるポーGPヒストリックが開催されます。

    
    

未来的な動画、360レーシング

360 Racing
360度キャプチャすることが出来るユニークなハードウェアソリューションを作成!
360 Racing

フォーミュラE:モナコePrix(ヴェンチュリー)


フォーミュラE:モナコePrix(eダムス・ルノー)


360racing

    
    

ピケ、モナコ予選でお怒りの様子【動画】

ネルソン・ピケJr.は、モナコの予選で彼の最速ラップを妨害したとルーカス·ディ・グラッシを非難した。

【予選ハイライト動画】

    
    

モナコePrix、決勝

大混乱のFEモナコ決勝 ブエミがフォーミュラEで2勝目
モナコePrix

フォーミュラE第7戦モナコePrixがモナコ・モンテカルロ市街地コースで行われ、e.ダムス・ルノーのセバスチャン・ブエミがポール・トゥ・ウインで優勝。
フォーミュラEで2勝目を挙げた最初のドライバーとなった。

現地時刻の16時にスタートを切られた、フォーミュラEモナコePrix決勝レース。
1.76kmのコースを47周して争われた。
なお、ファンブーストを獲得したのは、サルバドール・デュラン(アムリン・アグリ)、ジャン-エリック・ベルニュ(アンドレッティ)、ネルソン・ピケJr.(ネクストEV TCR)の3人である。

ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ブエミ(e.ダムス・ルノー)が絶好のスタートを切り、ルーカス・ディ・グラッシ(アウディ・アプト)の追撃をかわす。
しかし、1コーナーへのブレーキングでビタントニオ・リウッツィ(トゥルーリ)のリヤにヴァージンのハイメ・アルグエルスアリが追突。
そしてその先、サンテ・デ・ボーテのヘアピン(2コーナー)の先では、アウディ・アプトのダニエル・アプトが右サイドのガードレールにクラッシュ!
そこにブルーノ・セナ(マヒンドラ)、デュラン、ロイック・デュバル(ドラゴン)、リウッツィ、スコット・スピード(アンドレッティ)らが追突。
コースを塞ぐような多重クラッシュが起きてしまう。
ここでセーフティカーが入る。

なんと1周目に7台以上のマシンがクラッシュに巻き込まれ、うちセナとアルグエルスアリは早々にリタイア。
なんとかピットまで辿り着いたマシンも、大きなダメージを負っているクルマが多く、デュラン、ベルニュ、デュバル、アプトがマシンを乗り換えることになる。

続きは「as-web

    
    

シトロエン、来季のフォーミュラE参戦を検討

シトロエンは、来シーズンにヴァージンとともにフォーミュラEのグリッドに加わる用意が整っている。
シトロエン

ヴァージンは、2015/2016シーズンに独自のパワートレインを開発する8つのメーカーのひとつであり、そのためにシトロエンと財政面および技術的なパートナーシップを結んだとみられている。
この動きは、フォーミュラEの支持者で、新たにPSAグループのCEOに就任したカルロス・タバレスが主導いていると考えられている。
以前、カルロス・タバレスは、ルノーのCOOを務めており、フォーミュラEとのスポンサー契約を取りまとめた。
また、以前にルノーが所有し、現在はロータスF1チームとして活動するチームのテスト部隊で運用されるヴァージンともリンクしている。
シトロエンは、独立したプレミアムなブランドとして展開するDSをプロモートするためにフォーミュラEを選択すると考えられている。

WRCに参戦するシトロエンのチーム代表イヴ・マットンは「最近、タバレスがPSAグループがフォーミュラEに関心を持っているというストーリーが新聞にあった」とコメント。

「現在、我々はモータースポーツが3つのブランド(プジョー、シトロエン、DS)のどれにフィットするかを調べている」
「フォーミュラEは、グループにフィットする活動のひとつかもしれないが、何も決定はしていない」

ヴァージンは、シトロエンとの契約の推測について直接的なコメントは避けている。

「我々はいろいろなメーカーと話をしている。フォーミュラEの大部分のチームのようにね」
「我々は2シーズン目にむけたパートナーシップに期待しているが、何かを言うにはまだ早すぎる」

シトロエンのフォーミュラEへの動きは、ライバルメーカーでe.damsにパワートレインを供給するルノーに対抗した動きだと考えられる。
フォーミュラEは、来シーズンからパワートレイン、インバーター、エネルギー回生機器などのエネルギー効率関係の作業が自由化され、最大パワーも150kWから170kWに引き上げられる。
F1-gateから

    
    

中野信治フォーミュラEモナコを語る

中野信治
オートスポーツweb‎から

F1と同じFIA(国際自動車連盟)管轄による、電気自動車によるフォーミュラカーレース「FIAフォーミュラE選手権」。
昨年9月の開幕以来、電気エネルギーの使用配分が勝敗を分ける高い戦略性と、全コース市街地レースならではの激しいクラッシュなど、スリリングなレースが展開されてきた。

今年3月からは、戦いの舞台をアメリカに移し、第5戦マイアミ大会では、日本でもおなじみの元F1ドライバー、アラン・プロスト率いるe.ダムス・ルノーのニコラス・プロストが初優勝。
さらに、第6戦ロングビーチ大会では、チャイナレーシングのネルソン・ピケJr.がフォーミュラE初優勝している。

ここまで6戦を終え、全てのレースで異なるドライバーが優勝するという大混戦。
第6で初めてフォーミュラEの解説を務めた元F1ドライバーの中野信治氏は、フォーミュラEのレースをどう見たのか?
勝敗を分けたポイントを分析するとともに、いよいよ今週末に迫った第7戦モナコ/モンテカルロ大会の見どころについて語る。

初めてフォーミュラEの解説を担当しましたが、その感想は?

(フォーミュラEの)レースを初めから終わりまでゆっくりと見たのは初めてだったが、思っていた以上にエキサイティングで、モーター音やレース展開、エネルギーマネジメントなど含めて、今までに見たことのない新しいタイプのレースでした。
見る側を飽きさせない面白いレースでしたね。

第6戦ロングビーチ大会では、ネルソン・ピケJr. (チャイナ・レーシング)が初優勝を果たしました。
今回の勝敗のポイントは?

勝敗のポイントは、とにかくスタートに尽きると思います。
また、今回はネルソン・ピケJr.と同じくらいのレベルのペースで走るドライバーは何人かいたと思いますが、何よりも彼の気迫が、どのドライバーをも上回っていたのではないかなと。
彼の気迫や、集中力の高め方が、今回の彼の初優勝につながったと思います。

ゴールの瞬間まで隙の無いレースでしたね。

そうですね。本当に最初から最後まで、ピケJr.は完璧にレースをまとめあげていました。
スタート直後のオーバーテイクもそうですし、途中セーフティカーが入ってから2回のリスタートも完璧にまとめていたので、どこにも隙が無かったですね。
素晴らしい走りだったと思います。

第5戦は一度もセーフティカーが入りませんでしたが、第6戦では2度入りました。
その原因についてはどう考えますか?

(第6戦は第5戦と比べて)大きな変化は見られませんせしたが、コース幅がすごく広いということもあって、『行けるんじゃないかな』という気持ちがドライバーたちに芽生えたのではないかと思います。
実際にはかなりリスクのあるコーナーであっても、なんとなく誘い水のようなコーナーがいくつかあったので、そういうところでアタックをしてクラッシュしてしまうような展開が見られました。

いよいよ第7戦からはヨーロッパラウンド。
その初戦はモナコに舞台を移します。
中野さんにも非常にゆかりのある地だと思いますが?

僕自身も過去に2回モナコでレースをした経験がありますが、2年目にミナルディ(1998年)で走ったときは非常に印象的でしたね。
最初の年は初めての公道コースということもあって、『こんなところでレースは絶対にできない』と思ったのを覚えています。
それでも1年目を終えて、2年目にモナコに来た時には、自分が思っていた以上に車を乗りこなすことができて、サーキットも攻め切ることが出来た。
当時F1を戦ってきた全サーキットの中でも1、2を争うくらい好きになったといってもいいくらい、思い出のあるサーキットです。

フォーミュラE仕様で少し短いコースにはなりますが、モナコのコースの特徴は?

一番分かりやすい特徴は、コース幅が非常に狭いことです。
第6戦ロングビーチのコースはコース幅が広かったので、真逆のイメージですね。
また、路面のミュー(摩擦係数)に関しても、モナコの方が若干低いのではないかと思います。
つまり、タイヤのグリップ力が少し低いということですね。
路面のアンジュレーション(起伏)もロングビーチと比べると若干大きく、グリップする場所、しない場所を見つけるのが難しいのかな、という気がします。

レースについてはどんな展開が予想されますか?

ドライバーがミスを犯しやすいと思います。
また、クルマのセットアップが非常に重要になってくるでしょう。
マシンをコースに持ってくる前に、ファクトリーでシミュレーションをして決めるイニシャルのセットアップが上手くいっていれば、初めからコースを攻めていける。
予選・決勝へ行くまでに、早い段階でセットアップが決まれば、他をどんどんリードしていくことができます。
そうするとドライバーにも余裕が出来るので、ミスを犯す可能性が減っていく。
そうした積み重ねでモータースポーツは出来ています。

第7戦のコース図を見て、オーバーテイクのポイントになりそうなところは?

ターン3(サンテ・デ・ボーテからボー・リバージュを登らず、ヌーベルシケインへショートカットするように付けられたストレートのエンド部分。
ヌーベルシケインがヘアピン状になっている)がオーバーテイクのポイントになるのは間違いないと思いますね。
また、ターン1(ヘアピン状になったサンテ・デ・ボーテ)についても、僕がF1を走らせていたときとは若干違うレイアウトになっていますが、もしかしたらここもオーバーテイクが起きる可能性はありますね。

ターン1はどういったところがポイントになってきますか?

モナコのメインストレートは思った以上に短いので、なかなかスリップ(ストリーム)に入るのが難しい。
しかし、ターン12(最終コーナー/アントニー・ノウズ)の出口が非常に狭く路面が逆バンクのようになっていて、すごくスリッピーでオーバーステアを出しやすい上、リヤが特に重く滑りやすいので、ミスするドライバーも必ず出てくると思います。
そのミスに乗じるかたちで、オーバーテイクできるポイントになってくる気がしますね。

ターン3については?

ストレートの後のヘアピンですが、このストレートの距離も非常に短いと思うので、(前を走るクルマが)綺麗にターン1、ターン2を抜けてしまうと、オーバーテイクは難しいかもしれない。
なので、ターン1とターン2で相手にトラクションを綺麗にかけさせないように、プレッシャーをかけてミスを誘うのが重要。
そして、ターン3でオーバーテイクする、という展開がイメージできます。
特にモナコのようなコース幅も狭いサーキットでは、ひとつのコーナーでオーバーテイクするというよりは、前のコーナーでミスを誘い、次のコーナーでオーバーテイクをするというような、頭を使ったレース展開が必要になってきます。
そこはひとつの見どころになってくると思いますね。

6戦終わって6人の優勝者が出ていますが、次の7戦目でまた新しい優勝者が出るのか、それとも2勝目を挙げるドライバーが出るのか?
注目が集まります。

1回勝っているドライバーは、絶対に自分が一番乗りで2勝目を挙げたいと思っているはずです。
ただ、ここまで2勝しているドライバーがいないというのは、ひとつの面白いポイントだと思います。
フォーミュラEは、見た目のスピードがそこまで速くないので、モータースポーツを知らない人にとっては、簡単に運転できると思ってしまうかもしれないけれども、コントロールがすごく繊細なんですね。
普通に走らせる分には、意外に楽に走らせることができると思いますが、ギリギリを攻めていった時に、クルマの限界がどこにあるのかが掴みづらい。
1勝目を挙げたドライバーは、すごく自信をもって、全てコントロールできると思って次のコースに行くので、どこかで隙ができてしまう。
今までの他のカテゴリーのクルマなら、それでもコントロールできていたかもしれないけれども、このマシンだとそれが出来ない。
フォーミュラEは、ドライバーにとってすごく奥の深いクルマですよね。
1勝を挙げて、自信を持って臨んだドライバーが、これまでもミスをしていますから。
そういった部分が、他のカテゴリーにはない難しさであり、面白さだと思いますね。

    
    

フォーミュラE+

FIA Formula E Championship
フォーミュラE+
フォーミュラE シーズン5
開幕戦 2018年12月15日
サウジアラビア ディルイーヤePrix

フォーミュラE+ ブログ内検索



オンラインライブ情報

ファンブースト(FanBoost)投票

FanBoost-Vote
ファンブースト(FanBoost)